申し込み受付は終了しました
総会・祈祷・セミナー・交流会に参加 | 無料 |
---|---|
総会・祈祷・セミナーに参加 | 無料 |
セミナー・交流会に参加 | 無料 |
※こちらはCOPLI会員様向けの申込ページとなっております。会員でない方は講演会の概要が公開されるまでお待ちください。 |
不確実性が高まっている現在、戦略策定において「答えがない問いを、多様なメンバーで解決する方法」を多くの企業が模索しています。
AIやIoTなどのバズワードに踊らされず、課題の本質を捉え解決策を考え出すことは、既存のビジネス事例をなぞっていてはできません。
こうした課題に対する問題解決として、コミュニティによる課題解決が注目されています。
トップダウンのアイデアを忠実に実行する組織ではなく、多様なメンバーが自分の頭で考え、アイデアを出し、実践を通じた学びを共有することができるコミュニティを通じた課題解決プロセスが、企業にとっても重要視される時代になりました。
本セッションでは、従来の企業の枠に囚われずに活動しているメンバーで、未来の組織のあり方を考えます。
********************************************
陽春の候 ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は 地域情報化の推進に格別のご理解、ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
本協議会の1年間の活動を振り返り、今年度の協議会の活動計画を決定するため、 下記のとおり平成30年度総会を開催いたしますので、お忙しい中とは存じますが、 万障お繰り合わせのうえ、ご出席を賜りますようお願い申し上げます。
平成30年4月吉日 地域ICT推進協議会(COPLI)
会長 力宗 幸男
********************************************
日 時: 平成30年5月11日(金) 14:00~20:00
14:00~ 平成30年度総会(13:30受付開始)
※COPLI会員様のみご参加いただけます
(移動および休憩)
16:00~ 祈祷(生田神社にて)
16:45~ 【第3回 山田昭記念講演会】(16:15受付開始)
※どなた様でもご参加いただけます
テーマ:コミュニティがビジネスを変える。
共創から始まるあらたな課題解決の形
登壇者: 関 治之 氏
湯川 カナ 氏
18:30~ 交流会 (生田神社会館 3階「菊の間」にて)
(一般会員・特別会員=無料、非会員=4,000円)
関 治之 氏(プロフィール)
一般社団法人コード・フォー・ジャパン代表理事。
「テクノロジーで、地域をより住みやすく」をモットーに、
会社の枠を超えて様々なコミュニティで積極的に活動する。
住民参加型のテクノロジー活用「シビックテック」を日本で推進している他、
オープンソースGISを使ったシステム開発企業、
合同会社 Georepublic Japan CEO及び、
企業のオープンイノベーションを支援する株式会社HackCampの代表取締役社長も務める。
また、神戸市のチーフ・イノベーション・オフィサー(非常勤)として、
神戸市のスタートアップ支援政策やオープンデータ活用を推進している。
その他の役職:総務省 地域情報化アドバイザー、内閣官房 オープンデータ伝道師 等
湯川 カナ 氏(プロフィール)
早稲田大学法学部在学中にシリアルアントレプレナー・孫泰蔵氏の学生起業に参加、
Yahoo! JAPAN創設メンバーとして日本のインターネット黎明期に最先端で活動。
2年後、数億円のストックオプション権を放棄してスペインに移住。
10年間、コピーライター・糸井重里氏の「ほぼ日刊イトイ新聞」他でフリーライターとして
活動する傍ら、現地の大学に通ってスペインを題材に「変化の時代を生き延びる力」ついて
網羅的に探究。
出産と育児を経て、帰国。
2013年、神戸に、社会教育機関「生きる知恵と力を高めるリベルタ学舎」を設立。
社会参加や仕事づくりを目的とした学び・実践・協働を通じて、地方における人材活用・
雇用創出の実験を続ける。
2016年マニフェスト大賞特別賞受賞。
『「他力資本主義」宣言』(徳間書店、2015年)他、4冊の著書・訳書がある。
2018年、兵庫県広報官。
********************************************
当日はCOPLI総会も開かれており、COPLI会員企業から多数の参加が見込まれます。
2018年度は「神戸市のプログラミング教育を考えるプロジェクト」なども立ち上がっており、
COPLI全体で新しい取り組みを行っていく予定です。
1年で一番多くの会員が集まる総会に付随するセミナー。
ぜひ、この機会に交流を深めていただければと存じます。
皆様のご参加、おまちしております!
地域ICT推進協議会、通称COPLI(コプリ)のは、民間(地域住民やNPO)・学校・産業界(民間企業)と行政によって構成された共同事業体です。 地域での交流を通じた地域経済の活性化、また多彩な活動を通じた地域及び地域に住む人たちへの貢献を基本理念とし、様々なイベントやセミナーを開催しています。 ・無料メルマガ登録:http://copli.jp/magazine/ ・COPLI会員申込:h...
メンバーになる