〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目3−2
多くの報道で発表されている通り、2020年から小学校で新しい学習指導要領に沿った学習が開始される予定です。
神戸市教育委員会は、2020年に向けて、準備をスタート。まずは、教職員から学びを広げていき、カリキュラムなどに反映をして行く予定です。
この現在の状況に対して、地域ICT推進協議会は、有志を募り、小学生の学習指導が充実するように、様々な協力を行う予定です。
まずは第一弾として、教職員の方を対象にしたICTセミナーを8月に開催。それに伴い、プログラミング教育の講師を募集いたします。
あなたの経験・知識を神戸市の小学生に対するICT教育に繋げてみませんか?
■募集職種 教職員の方を対象にしたICTセミナーでの講師
■募集人数 1〜2名
■セミナー対象者(受講者)
神戸市教育委員会に所属している教職員
■応募条件 ・企業・教育機関問わず。
・プログラミングの指導経験者が望ましい。
・社会人経験3年以上の方。
■メリット あなたのセミナーが小学生の学習の内容に繋がって行く可能性があります。
■待 遇 今回はボランティアとなります。ご容赦ください。
■日 程 8月23日(木)・24日(金)
■時間(両日とも) 09:10〜09:40/13:10〜13:40
■お話をしていただきたい内容
・実社会で活用されているプログラム
・そもそもプログラムとは
・実社会から必要とされるプログラミング教育について
・小学校、中学校から学ぶ意義
(ルビィのぼうけんの紹介 ※必須ではない)
■補 足 当日、プログラミング体験・ワークショップを開催予定のため、その内容にうまくひもづく流れをご一緒に検討したいと思います。
(Scratch、embot、プラレールの自動制御、Ozobot、micro:bit 等)
■お問合せ先 COPLI事務局( jimu@copli.jp )
※上記のお話をしていただきたい内容と要件に伴う内容について事前にMTをしながら決定をしたいと思います。
地域ICT推進協議会、通称COPLI(コプリ)のは、民間(地域住民やNPO)・学校・産業界(民間企業)と行政によって構成された共同事業体です。 地域での交流を通じた地域経済の活性化、また多彩な活動を通じた地域及び地域に住む人たちへの貢献を基本理念とし、様々なイベントやセミナーを開催しています。 ・無料メルマガ登録:http://copli.jp/magazine/ ・COPLI会員申込:h...
メンバーになる